fc2ブログ

偉人からの言葉

言い訳をするな。
行動せよ。
変化を起こせ。

そして、歴史を変えよ。

ドグ・ホール
スポンサーサイト



週末運用状況(2015/8/16)

投資総額:330,000円
現在評価額(残高含む):305,435円
損益:▼24,565円
収益率:▼7%

【保有株】
双日〔2768〕
リンクアンドモチベーション〔2170〕
アライドテレシスホールディングス〔6835〕

評価額がマイナスになっていても、
売却しなければまだ架空金額と同じです。

価値がどう変動するのか。
今週は楽しみです。

-----------------------
質問や、ご意見があったら
どんどんコメントしてください。

みなさんからのコメントで
僕自身も勉強させていただきます。

そしてなにより…
みんなで意見交換をして
より良い株式の心得 -Knowledge of stock- を考えていきましょう!

記事加筆修正

過去の記事を加筆修正しました。

・株式の心得 -Knowledge of stock-
・株式投資をする目的
・目的の必要性
・資産運用計画の作成


-----------------------
質問や、ご意見があったら
どんどんコメントしてください。

みなさんからのコメントで
僕自身も勉強させていただきます。

そしてなにより…
みんなで意見交換をして
より良い株式の心得 -Knowledge of stock- を考えていきましょう!

投資変動を取り入れた資産運用

資産運用に投資という方法を取り入れれば、
投資行動を実行したぶん、運用結果が変動します。

投資運用でキーワードになるのは以下の三つです。
①複利の精神
②収益率の向上
③元金の保持

そして、これらのキーワードに価値と威厳をもたせるのが、
自身が定めたゴールである〝資産運用の目的〟です。

複利とは、元金によって生じた利息を次期の元金に含めることで、
元金と利息の総金額に利息が加わることです。
したがって、各期の利息が次第に増加していきます。

収益率とは、元金で行った投資利益の割合です。

ここでは、複利の概念を、投資で生じた利益を元金に組み込むこととし、
収益率の導き方を、収益率=投資損益÷元金とします。

例示1をベースに、投資変動の結果を見てみましょう。

例示1
①資産運用目的:家庭における幸福度向上のため、マイホーム購入
②目標金額:10,000,000円
③運用資金:月々50,000円

以上の条件をもとに、2つのルートで運用します。
第一のルートは貯蓄です。
目標金額÷運用資金÷12ヵ月の計算で導かれる運用期間は、
約17年です。

第二のルートは投資です。
ここでは、月々の運用資金を全額投資にまわし、
年間収益率を一律10%とします。

1年間の運用資金総額は600,000円ですので、
そこに10%の収益があったと仮定すると、660,000円になります。
2年目には、元金となった660,000円に
月々の運用資金が加算されて1,260,000円になりますが、
複利の効果で総額に収益率10%が加わるので、
結果が1,386,000円です。

投資ルートの目的達成年数は約10年となります。
リスクは伴いますが、収益率を上げれば、
さらに短期間で目的が達成されるでしょう。

元金で投資を実行し、収益率を向上させ、
得た利益を複利の精神に則り、次期に繋げる。

投資には不確実性(リスク)が伴いますが、
そのなかには期待も含まれます。
人生と同じで未来は決まっていないのです。

僕は人生にも、投資にも期待を抱きたい。
だからこそ、投資を選択し、生きたいと思うのです。

-----------------------
質問や、ご意見があったら
どんどんコメントしてください。

みなさんからのコメントで
僕自身も勉強させていただきます。

そしてなにより…
みんなで意見交換をして
より良い株式の心得 -Knowledge of stock- を考えていきましょう!

偉人からの言葉

明日はなんとかなると思う馬鹿者。
今日でさえ遅すぎるのだ。

賢者はもう昨日済ましている。

チャールズ・ホートン・クーリー

運用状況(2015/8/13)

前回評価額:313,935円
現在評価額:310,435円

耐える心は、勝ちに繋がる。

みんなの投資が良きものになりますように。


-----------------------
質問や、ご意見があったら
どんどんコメントしてください。

みなさんからのコメントで
僕自身も勉強させていただきます。

そしてなにより…
みんなで意見交換をして
より良い株式の心得 -Knowledge of stock- を考えていきましょう!

運用状況(2015/8/12)

前回評価額:332,335円
現在評価額:313,935円

下がる日があれば、上がる日もある。

みんなの投資が良きものになりますように。


-----------------------
質問や、ご意見があったら
どんどんコメントしてください。

みんなからのコメントで
僕自身も勉強させていただきます。

そしてなにより…
みんなで意見交換をして
より良い株式の心得 -Knowledge of stock- を考えていきましょう!

偉人からの言葉

やる価値のあることは
失敗しても価値がある

作者不詳

資産運用計画の作成

目的が定まったら、資産運用のために運用計画を作成すべきです。

〝生活水準向上のため〟や〝一定金額を確保する〟などの目的が定まれば、
達成に向けて自分がなにを実行すべきかが見えてきます。
そのさい、目標金額や運用年数を具体的に数字で表し、わかりやすくしてください。

計画は長期計画と短期計画を作成すべきです。

長期計画は目的を達成させるためであり、
短期計画は長期計画を支えるためのリトルプロジェクトです。

計画を作成するうえで、留意すべき事項を決めます。
留意すべき事項(ルール)は、運用中のアクシデントやリスクに備えるものです。
運用しているなかで、アクシデントに遭い、客観的に判断できなくなったとき
ルールは指針となり、目的への近道を示してくれるはずです。

目的を達するために運用に一貫性を持たせつつ、
状況に応じて柔軟に計画を見直していきましょう。

例示すると…

①資産運用目的:退社後の生活費の確保
②運用年数:30年間
③目標金額:20,000,000円

長期計画:運用30年 ⇒ 20,000,000円
     年間運用 ⇒ 670,000円

短期計画:月間運用 ⇒ 56,000円
     日間運用 ⇒ 2,000円

数字で運用金額を定めたら、
その金額の確保する(もしくは収益を上げる)ために
留意すべき事項(自分のルール)を守っていけば達成されます。

柔軟性は、ルールを破るものではありません。
例えば日々の収益が損失になったとしても、
悲観せず、計画を見直し、月間あるいは年間で
短期計画の目標が達成できるように再構築することです。


-----------------------
質問や、ご意見があったら
どんどんコメントしてください。

みなさんからのコメントで
僕自身も勉強させていただきます。

そしてなにより…
みんなで意見交換をして
より良い株式の心得 -Knowledge of stock- を考えていきましょう!

偉人からの言葉

生きるか死ぬか

命のやりとりをする様な
維新の志士の如き
烈しい精神で

文学をやってみたい

夏目漱石